• TOP
  • ミヨシコラム
  • 【新入社員インタビュー】研修って実際どう?ホンネを聞いてみた!

【新入社員インタビュー】研修って実際どう?ホンネを聞いてみた!

社会人として働くうえで大切なのは、「自分をよく知ること」、そして「チャレンジすること」

これは、私たち三好鉄工所(以下、ミヨシ)が大切にしている人物像でもあります。

 

ミヨシの新入社員研修では、社会人としての基礎を学ぶ1ヶ月目から、各部署での現場体験、さらに県外での研修まで、3ヶ月間を通して段階的にステップアップできるプログラムが用意されています。

 

さまざまな人との出会いや新しい環境での経験を通じて、とことん自分と向き合いながら、新しいことに挑戦する。そんな環境が整った、ミヨシならではの研修です。

 

今回は、その研修の真っ最中にある今年の新入社員10名のうち3名に、率直な“ホンネ”を聞いてみました。

 

 

今回、以下の8つの質問を新入社員3名に聞いてみました!

1.入社・研修前に不安に感じたことは?

2.これまで受けた研修で、特に印象に残ったプログラムは?

3.外部研修を終えて、印象に残っている出来事は?

4.「この経験は、これからの仕事に活かせる!」と思った瞬間は?

5.指導してくれた先輩や上司の、印象的だった言葉や行動は?

6.研修前と研修後で、仕事や会社に対する意識に変化はありましたか?

7.これから、どんな社会人になりたい?

8.三好鉄工所に興味がある学生にメッセージをどうぞ!

 

協力してくれたのはこの3人!


大黒さんに聞きました!

1.入社・研修前に不安に感じたことは?

私が入社前に不安に感じていたのは、安全性についてです。ときに危険が伴う仕事なので、「大丈夫かな」と思っていました。

 

あとは、同期と仲良くなれるかどうか少し心配でした。年下の子も多くて、共通の話題を探すのに苦労するのではと思いましたが、会ってみると意外と大丈夫でした!

2.これまで受けた研修で、特に印象に残ったプログラムは?

大三島研修所(ミヨシの福利厚生施設)でBBQをしたことです。県外での外部研修を終えた後だったこともあり、同期とはお互いをよく知っている状態でリラックスして楽しむことができたので、印象に残っています。また、同期だけではなく、総務部のみなさんとも一緒に過ごすことができました。

 

3.外部研修を終えて、印象に残っている出来事は?

一番印象に残っているのは、県外での外部研修最終日の順位発表です。課題の内容や、手を挙げた回数などでランキングが決まるのですが、私のチームは一度1位を取ったあとに最下位まで転落してしまって…。とても悔しい思いをしました。講師の方にどう思われているかや、周囲の印象をもっと意識すべきだったと感じ、これは今後の仕事にも通じるものがあると思いました。

 

また、同期と寝る時間や食事の時間を共有するという経験は、これまでなかったので新鮮でした。お互いの好き嫌いも分かり、空いた時間には一緒にゲームをしたりして、生活面での距離がグッと縮まりました。

 

4.「この経験は、これからの仕事に活かせる!」と思った瞬間は?

研修中、「うまい人の真似をする」ことの大切さを学びました。もちろん自分で考える力も必要ですが、上手なやり方を見て取り入れるという姿勢は、これからの仕事にも役立つと思います。

 

5.指導してくれた先輩や上司の、印象的だった言葉や行動は?

「名前を呼ぶ」ということの大切さを先輩との会話から感じました。先輩や講師の方とお話をする中で、相手の名前をしっかり呼ぶことで距離が縮まりやすいと実感したので、私も早速実践していきたいです。

 

6.研修前と研修後で、仕事や会社に対する意識に変化はありましたか?

県外から移住してきたので、新居浜市のことも、ミヨシのこともよく知らない状態で、最初は不安だらけでした。でも、研修や部署体験を通して仕事の理解も深められて、先輩や同期との会話の中で地元のことを知る機会が増え、不安がかなり減りました。

 

仕事上での安全性についても、安全体感教育を受けて、少しずつイメージがつかめてきました。しっかりと安全管理さえ怠らなければ過度に不安がる必要もないと感じました!

〈 他の人の作業もしっかり見ながらたくさん学ぼうとする大黒さん 〉

 

7.これから、どんな社会人になりたい?

知識を深めて、周りから頼られる存在になりたいです。ミヨシの一員として、責任感のある仕事がしたいですね!

 

8.三好鉄工所に興味がある学生にメッセージをどうぞ!

プラントは確かに危険な側面もありますが、しっかりとした教育があるので、安心して働けると思います。やりがいのある仕事ができることに、私自身ワクワクしているので、少しでも興味があれば、チャレンジしてはいかがでしょうか!

 


大野さんに聞きました!

1.入社・研修前に不安に感じたことは?

入社前は道具の名前や化学物質のことなど、全く分からない状態で飛び込んだので不安が大きかったです。「うまくやっていけるかな?」という気持ちでいっぱいでした。

 

研修については、どんなことを学べるのかワクワクして、不安というよりは楽しみの方が大きかったですね。

 

2.これまで受けた研修で、特に印象に残ったプログラムは?

〈 実際に製缶作業を体験している大野さん 〉

4月に行われた溶接や製缶の体験です。このプログラムでは、実際に製造で使う台車を作りました。溶接は初めての経験だったので、自分で何かを作る体験ができて嬉しかったし、楽しかったですね。この経験から、志望職種などの視野が広がりました。

〈 研修で製作された台車 〉

3.外部研修を終えて、印象に残っている出来事は?

研修に行く前は「話を聞くだけ」かと思っていたのですが、実際は発言する機会が多く、自分の意見をしっかり言う必要がありました。最初は驚きましたが、グループワークでは積極的に発言するようにして、それが少しずつ自信になったと思います。

 

また、チームで課題をクリアする中で、同期とも仲良くなれました。

 

4.「この経験は、これからの仕事に活かせる!」と思った瞬間は?

コミュニケーションの大切さを実感しました。特にチームの中では、「聞き役」も重要だということを学びました。発言力だけではなく、傾聴力も養っていきたいです。

 

5.指導してくれた先輩や上司の、印象的だった言葉や行動は?

製造現場で台車を作っているときに、先輩がたくさん教えてくださったのですが、休憩中と仕事中のオンとオフの切り替えがしっかりしていて、そんな雰囲気も素敵だなと感じました。

 

6.研修前と研修後で、仕事や会社に対する意識に変化はありましたか?

安全管理の大切さを身をもって感じました。

溶接を体験していて少し危険な場面があり、「これは本当に危ない作業なんだ」と実感したことが大きな学びでした。

これからも気を引き締めて、業務に臨みたいと思います。

7.これから、どんな社会人になりたい?

知識も技術も、両方ちゃんと身につけて、人としても尊敬されるような社会人になりたいです。

 

8.三好鉄工所に興味がある学生にメッセージをどうぞ!

僕もまったく知識がないところからのスタートでしたが、3ヶ月の研修でしっかりと基礎を学ぶことができました。

「やってみたい!」という気持ちがあれば、飛び込んでみたら、案外やれるものですよ!

 


伊藤さんに聞きました!

1.入社・研修前に不安に感じたことは?

「配属された先で足を引っ張らないか」が、すごく気になってました。でも、研修に入るのが楽しみでもあって、同期の子たちがどんな感じなのか話してみたかったんです。

 

2.これまで受けた研修で、特に印象に残ったプログラムは?

2つあります。1つはFC今治合同Kickoff!研修で、もう1つは県外での外部研修です。

合同Kickoff!研修では、他社の新入社員と交流しながら、社会人としての心構えを学ぶことができました。

県外での外部研修でも、普段とは違う環境で、同期との共同生活を通してコミュニケーションの取り方を学ぶことができたと思います。

〈 FC今治の合同Kickoff!研修の様子 〉

楽しかった研修でいうと、FC今治の試合を観に行ったことですね。初めての観戦だったので、とても興奮しました。

 

3.外部研修を終えて、印象に残っている出来事は?

印象的だったのは、みんなの前で発言するために、講師の方に向かって大きな声でアピールしなければならなかったことです。私は、もともと自己主張をしっかりとできるタイプではないのですが、この体験で一皮むけたと思います(笑)。

 

研修当初は、まだ同期とあまり打ち解けていなかったのですが、外部での研修で一緒に課題をこなすうちに自然と距離が縮まりました。特に、課題を乗り越えるために夜遅くまで自習に取り組んだのが印象に残っています。ハードでしたが、楽しかったです。

 

4.「この経験は、これからの仕事に活かせる!」と思った瞬間は?

ちょっと変わってるかもしれませんが、研修中に「朝ごはんの重要性」に気づきました(笑)。普段私は朝を軽く済ませていたのですが、研修中はボリュームのある朝食を取ることで頭も体もシャキッと動く実感がありました。これも社会人として大事なことだと思ったので、今後は朝からしっかりと食べようと思います。

 

5.指導してくれた先輩や上司の、印象的だった言葉や行動は?

「一流になりたければ、一流の真似をすること」「時は命なり」という言葉が心に刺さりました。自分にとって、先輩方はまさに一流の存在。だからこそ、その姿勢を学びたいと思いました。

〈 先輩のアドバイスを受けながら、実際に体験する伊藤さん 〉

6.研修前と研修後で、仕事や会社に対する意識に変化はありましたか?

研修を通して「もっとミヨシに貢献できる人間になりたい!」という気持ちが強くなりました。モチベーションが一気に上がったのを感じています。

 

7.これから、どんな社会人になりたい?

基本的な礼儀やマナーをしっかり守れる社会人になりたいです。どの部署に行っても大切なことだと思うので、まずは土台を固めたいです。

 

8.三好鉄工所に興味がある学生にメッセージをどうぞ!

総務の方も含めて、温かい人が多い職場です。最初から緊張せずに、気さくに話してくれる人ばかりなので、とても働きやすいと思いますよ!

 


大黒さん、大野さん、伊藤さん、ありがとうございました!

 

ミヨシの新入社員研修では、できるだけ多くの学びの機会を提供することで、自分と向き合い、そして“新しい自分”に出会ってほしい。そんな想いを込めて、社内の先輩社員だけでなく、外部講師を招いたプログラムも積極的に取り入れています。

〈 NPO法人こころ塾様をお招きした、外部研修の様子 〉

 

今回インタビューに協力してくれた3名のように、これから社会人として一歩を踏み出すみなさんが、自分の可能性に気づき、新しい挑戦に前向きになれる。ミヨシの研修が、そんな成長のきっかけになる場であれば嬉しく思います。

新入社員のみなさん、これからよろしくお願いします!